ファイナンシャルプランナーの資格を取得するメリットでは、よくこのようなことが挙げられていますね!
確かに、そうなんです!本当に知っておくべきお金の知識がギュッと詰まった資格です✨
でも実は、それ以外にも取得するメリットは沢山あります✨
総務で働く私からすると、新入社員には特に!全員に受けてもらいたい資格だと思っています。
なので、本日は総務で働く目線から、FP3級を取得するメリットをご紹介いたします😊
ちなみに、FP3級取得のメリットは以下の記事で紹介しているので、参考にしてくださいね👇♪
参考記事
様々な資格学習が1078円でウケホーダイ!【オンスク.JP】
この記事でわかること
- FP3級でわかる国の制度
1.身に付くお金以外の知識
私の勤める会社では、新入社員の研修でマネープラン(お金の管理や貯蓄など)や社会保険についての講義を行っています。
マナープランの部分においては、毎年社外講師を招いて実施しています。
恐らく多くの企業でもこのような内容の教育は実施ているところが多いのではないでしょうか?
業界や職種を問わず、このような研修・教育を実施するのは、働く社会人として知っておいてもらいたい知識だからです。
そしてこの内容は、FP3級で十分網羅できます。
私も実際に取得して気づきましたが、もしも新入社員や従業員全員がFP3級を取得するならば、わざわざ研修でやらなくてもいいのでは、と思うくらい、コンパクトにまとまっていて、知識をつけることができるのです✨
FPを取得するメリットは、お金の知識だけではないんです!!
それぞれ解説していきますね😊
①人生三大資金についての理解が深まる
人生三大資金とも言われる、住宅・教育・老後のお金について。
これは、社会人に限ったことではなく、全国民に関わる重要なテーマですよね。
お金の知識と言ってしまえばそれまでですが、”国の制度”として知っているか知っていないかでは、生活においても大きな差が出てくると思います。
別に家とか買わないし、住宅ローンなんて関係ないや。
子供が生まれる予定もないし、教育資金とかは自分には関係ないや。
そう思う方もいらっしゃるかもしれません。
でも、本当にそうでしょうか?
例えば、住宅を購入した場合は、住宅ローンを組むのが一般的だと思います。
- 返済方法は2つ(元利均等返済・元金均等返済)ある。
- 元金均等返済の方が返済総額が小さくなる。
- 繰上返済では期間短縮型の方が総返済額が少なく、利息軽減の効果が大きくなる。
これって、きっと超常識的なことだと思うのですが、「自分には関係ない」と思っていた私は、全くの知識ゼロ。💦
恥ずかしいですよね・・・。
そして、自分には関係ない、そう思っていたことは意外とすぐに”自分に関係あること”になりました。
結婚を機に、住宅購入を考えるようになり、学んだ知識が役に立っています✨
教育に関することも一緒です。
教育資金というと、子育てに係る教育費とイメージしがちですが、それだけではありません。
例えば、教育訓練給付制度というものがあります。
雇用保険の給付の一つで、資格取得など教育訓練の受講にかかった費用の一部が支給される制度です✨
この制度で、このような悩みを解決することができます😊
実際に私の夫は、この制度を利用して、働きながら経営の勉強をするために大学院へ通っています。
この制度を利用することによって、最大で受講費用の70%(年間上限56万円・最長4年)、
なんと2年間で最大112万円の給付が受けられるのです!!✨
(対象となる講座や資格、制度の詳細は厚生労働省HPをご覧ください😊)
資格の取得は、働く社会人にとってキャリアアップのためには必要不可欠ですよね!
FP3級では、「今は必要ないけど、もしかしたらこの先関係するかもしれない国の制度」ついて学ぶことができるのです✨
そして、総務で働く目線で言いますと、このような内容は新入社員もそれ以外の従業員も知っておくべき知識だと思っています!
②社会保険の仕組みがわかる
これも、社会人なら知っておきたいポイントです。
働く会社で、実際に社会保険の手続きを行うのはその会社の総務や労務担当だと思いますが、その制度や内容は知っておくべきです。
FP3級では、この内容も知ることが出来ます✨
入社、退職、休職、出産などなど、人生には様々な出来事がありますが、これらの事象に対して給付金などがもらえる制度があります。
総務として働いていると、
・出産しました。手続きはどうしたらいいですか?
・体調が悪くて会社を長期でお休みすることになりそうです。
・退職の手続きについて知りたいです。
従業員からこのような質問を受けることが良くあります。
もちろん、その会社独自の手続きや制度もありますが、一般的なことはどこの会社も同じです。
例えば、出産するのもお金がかかりますよね。
でも大丈夫✨
出産育児一時金がもらえますし、子育ての間お休みすることができる育児休業(いわゆる育休)も取得できます。
育休中は社会保険料も免除ですし、育児休業給付ももらえます😊
怪我やメンタル不調で会社を休む場合も、無理して仕事する必要はありません。
病院の窓口で支払う医療費が高額になる場合は、高額医療費という負担が軽減される仕組みがありますし、働けない間も、一定要件のもと傷病手当金の給付を受けることができます😊
このように、知っているだけでも安心感もありますよね♪
実際に私は、妹がメンタル不調で会社を休職することになったときに、FPで勉強したこの内容が役に立ち、アドバイスすることができました✨
これらのことは、誰にでも起こりうることです。
それは自分かもしれない、配偶者、家族かもしれない。
自分の大切な人たちが困っているときに、このような社会保険の仕組みを知っていたら少しでも役に立つかもしれません✨
知っていて損はありませんよね😊
2.まとめ
いかがでしたでしょうか?
このように、FP3級には取得のメリットが沢山あります✨
むしろ知ってて当たり前の知識ばかり!!😲
新社会人の方は特に!これからのキャリアアップにも繋がるファイナンシャルプランナー!
ぜひ積極的に取得してくださいね😊
知識ゼロでも今からなら9月の試験には十分間に合います!!急げ~~~~!!!
参考記事
効率的に勉強するなら通信講座がお勧め!!✨👇